[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ペンタックスからちょっと変ったカラーの一眼レフカメラが発売されるそうです。去年の年末に発表された時は、なんじゃこりゃ?という感じでしたが、今年に入ってなるほどと気が付きました。たぶん、今年の干支にひっかけてゲンを担いでいるのですね。
ペンタックスは一眼レフメーカとして一番弱小ながら小さくともしっかりしたツクリのカメラや味わい深いレンズを作り続けてきたメーカーです。今年は不況による販売減や新規参入メーカーの台頭などペンタックスにとっていっそう厳しい戦いが続きそうですが、まずは牛柄パワーで勢いをつけて期待される新製品につなげてほしいですね。
C社やN社などプロ機を出しているメジャーメーカーに比べるとスペックも控えめで地味な印象ですが、写真を楽しむことに主眼をおいたコンセプトやデジタル臭くない画質に好感が持てます。牛柄カメラことK-mも入門機種ながら充実した内容を持ついいカメラだと思います、このクラスでは異例のステンレス製の内部フレームを使用し握りやすいグリップとあいまってとてもしっかりとした持ち応えです。ライブビューや動画撮影など今流行りの付加機能はありませんが、デジタル一眼レフとして過不足なく基本を押さえた仕様です。
ぼくは歩き撮りが主なので持ち運んでも極端な負担にならないカメラとしてK10Dを選びましたが、それでもまだ身軽とは言えません。そのK10Dと同等以上の仕様でありながら小型でしっかりしたK-mは魅力的です、余裕があるならセカンドカメラとして欲しいなどと思ってしまいますが贅沢すぎますね。今回の白モデルにはゼブラ柄オールドレンズなんか似合いそうです、本体に手ブレ補正も付いてますので40年近く前のオールドレンズでもバッチシ使えます。そんなところが実はペンタのカメラの一番美味しいうまみだったりします。
とにもかくにもペンタックスには頑張ってほしい、不況や販売不振に負けるなペンタックス!!
メーカーサイト www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/white/
追伸:休養のためしばらく更新をお休みします。
今日は三が日最後の日、そこで家族揃って小樽住吉神社まで行楽がてら参拝してきました。
プレハブの野幌駅から出発、
一日散歩切符を使いました。
札幌まで731系普通列車で、少し用事を足してからエアポートに乗り換え。途中、札幌運転所にはお座敷やスラントノーズが留置されているのを確認、銭函から海が見られるのは毎度のことながら楽しみ。今日の海は白い波が打ちつけまさに冬の海という感じでした、こんな時に写真を撮ればさぞ画になるだろうなと思いましたが冬の波打ち際に立つ根性はまだまだありません。
住吉神社最寄りの南小樽駅で下車。
小雪交じりの生憎の天気ですが気温は高く寒くありません、本来1月はこんなに暖かくなかったはずなので素直に喜べませんね。
南小樽駅を出て山の方へ歩くと程なく神社の前へ、もっと人出があるかなと思っていましたが、ちらほら見受けられる程度、出店も閉店状態でちょっと寂しい風情。
新年あけましておめでとうございます。ちょっと遅いですが今年最初の更新です。
年が明けてもすぐに寝るのが勿体無いのでテレビ見ながら夜更かしです。紅白が終わって行く年来る年の各地の寺を見ながら年を越して、さだまさしの番組を見たりしながらまったりPCに向かい最後は世界街歩きでオーストリアのリンツの街を見てちょっとリッチな気分に浸り寝ました、あくまで気分だけですが(笑)
午前10時過ぎにのっそり起きて家族と遅い朝食をいただき、午後から地元の神社である錦山天満宮へ両親と初詣。着いてみると天気も良かったためか例年よりも多い人出でした、並んでお参りまで30分ほどかかりました。
けっこうな行列です。
ようやくここまで来ました。
去年一年平穏無事であったことへの感謝と引き続き家族全員の平穏無事を祈りました。今年もどうにかこうにか家族全員で穏やかな正月を迎えることができました、今のご時世ならばなおさらですがこれに勝る幸せはないと思います。
この後、お札を買ってお御籤を引きました。両親は揃って大吉、ぼくは中吉でした、今は苦しくとも信心して待てば幸いありとのことです、病も行いを正し信心すれば吉だそうです。何だか、今のぼくの状況をぴったり言い当てられているような内容でした。
この後、写真のガラス工芸館の前を通ってリサイクルショップと江別の百貨店ポスフールを覗いて帰ってきました。
2009年は社会全体の問題が顕在化すると言われていますが、逆に問題を正しい方向に改めるチャンスと捉えて出来る限り前向きな姿勢でいきたいものです。自分の内にある問題から目をそむけず改めていく気概さえ持ち続ければ乗り越えていけるに違いない、と自分の心に強く言い聞かせています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」