忍者ブログ
北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




久しぶりの更新です。


オリンピックが終わった頃から体調を崩してへばってました、、(_ _;)


急に右半身一体に炎症が生じて大変でした。


原因はよくわかりませんが、アレルギー性の副鼻腔炎と疲労からくるウィルス感染が同時に起きた感じでした。


こういった時は徹底的に養生することが一番だと去年の歯抜け騒動で学習しましたから今は何とか元気を取り戻しつつあります(^_^;)


まだ、夏の疲労感が取れない感じなので引き続き無理をしないで過ごそうと思っています。



PR



CA3J0534.JPG
とくになにか写っているわけではありません。


いつもどおりのフツーの青空です(^_^;)


何となく清々しい感じがしました。





CA3J0532.JPG

近所にある大木です。


たま~に近くによって幹に触れたりしてます。


なんか、木のあるところって落ち着くんですよね、、。


大きな木、大好きです。




CA3J0527.JPG

うちの日陰庭のアジサイfが今年も咲いてくれました(^^)


大した手入れはしていませんが、どうやら土に馴染んできたようですね。


そんなこんなで今日は平和な一日でした~。








PS)
世間は何やら忙しそうな予感に満ちていますが、そういったこともいつかは落ち着いて見通しがついてくると思っています。その時、具体的にどうなっているかは分かりませんが、自分の人生の歩みを進めるのはそれからだと思っていました。病気もかつてに比べてかなり大人しくなりましたが、その時に無理をしていたら今の自分は無かったと思います。状況は大きく変わるかもしれませんが、そういった変化の後でも対応できる知識と判断力を自助努力で何とか身に着けてこれたと思います。変化が落ち着いて先行きが見通せる状況になった後は、自分のこれまでの積み重ねと素質を活かしながら、身の丈にあった方法で人生の歩みを進めていこうと思っています。ただ、今は焦って進もうとせず現状をしっかり維持して状況を見極めたいと思っています。






今、世界が変わろうとしていますが必ずこれまでよりも良い方向へ向かうと信じています。


変わらなければ世界中が限界を迎えているいるからです。


あと、もう少しでその兆しが見られるかもしれません。


希望的観測がすぎるかもしれませんが、多くの人たちが当たり前の人生と生活を送れるような時代が切り開かれることを願っています。




PS)
このブログで断片的にではありますが世界で起きている種々の出来事について伝えているのは、こういった現在進行形の変化がいずれ自分たち自身にとっての問題になった時に慌てたり感情的になってしまわないよう少しでも心の準備をしておくためです。






今、youtubeで注目になっている動画です。(リンク)


彼女はカナダ政府と金融機関との関係について述べていますが、これは日本を含む全先進国と新興国にも当てはまる問題であり、今後まもなく全世界が向き合わざる負えない重大な課題です。


ロンドンのLIBOR不正事件に端を発した世界的な金融スキャンダルの拡大もとどまることを知らず、今や世界中から大量の逮捕者を出すに至っています。(参考リンク)


世界規模の金融腐敗の実態が解明されれば世の中の常識が一変するほどの衝撃が走るかもしれません。


日本国内ではようやく大手メディアが原発デモを公に認めて報道されるようになって来ましたが、世界では脱原発や消費税問題、政治問題ではなく、明日にでも明らかになりつつある金融腐敗の実態とその後の経済情勢の変化に注目が集まっています。


あわせて世界のわずか1%の超富豪がどのようにして膨大な財を蓄えてきたのかが明らかになりつつあります。(リンク)


これらの現在進行形の事案が確定し事実として公認された時、一夜にして世界の情勢は変化します。






昨夜は結局、女子ウェイトリフティング48kg級をリアルタイムで見ていました。


見ているうちに意外と繊細な技術と駆け引きを要する競技であることが分かって来ました。


一見すると力技オンリーのような気がしますが、持ち上げる時のタイミングや左右のバランス、上半身と下半身の力の入れ具合などで成功と失敗が分かれているようでした。


以前、TVの特集で知ったのですが、日本の選手はこういった技術を徹底的に追求することで世界の頂点を目指しているとのことでした。


素人目ですが、たしかに日本の選手のフォームの美しさと粘り強さは他の国の選手に比べて抜きん出ていました。


他の国々の選手はどちらかと言うと最後はパワーで押し切るといった感じでした。


優勝した中国の王選手はフォームの美しさやパワーに加えて並外れた柔軟性をも兼ね備えているように見えました。


いずれにしても最後は手に汗握る思いで見ていました。


三宅選手は初出場のアテネ五輪の時から見ていたので、その成長と進化の度合いにはただ驚くばかりです。


やっぱりアスリートってすごいなぁ~。






CA3J0511.JPG
こんばんわ。

野幌の夕日は今日もエグいほどキレイでした。

北海道も束の間夕涼みができる季節になりました。






昼間は30度超えで暑苦しかったので、夕暮れ後に買い物がてら出かけてきました。

今日からオリンピック開幕ですが、録画してあった開会式の様子を見ました。

4年前の北京のスケールには及びませんが、さすがにイギリスだけあってセンスの良さでは一枚上手でした。

とくに囲い込み羊毛産業の牧歌的風景から工場煙突群がそびえ立つ産業革命時代へ移行しながら鉄の五輪マークが空高く舞い上がるシーンは秀逸でした。

自国の歴史の美化した部分だけでなく負の一面もしっかり直視しながら取り入れているところが新しいなと感じました。

元ビートルズのポール・マッカートニーをはじめ聞き慣れたロックやポップの名曲が流れているのも楽しめました。

ミスター・ビーンの寸劇もイカしてましたね。

本番の競技は時間的にリアルタイムで見られませんが、各国の選手のパフォーマンスを楽しみたいと思います。


 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。

発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。

写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s

「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]