忍者ブログ
北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




一体何のために何十年も議員やって大臣まで上り詰めたのでしょうか。


同じ道民として恥ずかしいですし福島の人たちに申し訳ない気持ちです。


期待が大きかっただけに非常に残念です。
PR



8月15日~16日の間に東京の下水処理センターの汚泥から高濃度の放射性ヨウ素131が検出つされていたことが明らかになりました。(参考リンク)


放射性ヨウ素131の半減期は8日と短く、直近にウランの核分裂が生じて生成されたことを意味します。


8月の上旬から福島第一原発から放出される放射能レベルが上がっているという情報がありましたが、これを裏付ける情報と言えそうです。(過去記事参照)


福島第一原発関連についての報道がテレビや新聞では急速に減って、一見すると収束に向かっているような印象を受けますが、実際はギリギリ食い止めているだけで事態はほとんど改善されていないのが現状です。



現在アメリカ東部カリフォルニア州などで大規模な停電が発生しているそうです。


高圧電線のシステムトラブルが生じているとのことですが原因は分かっていないそうです。


おりしも9.11テロから10年目を迎える時期であるためテロか?との憶測が広まっているそうですが、高圧電線のトラブルと聞いて思い出すのは、1989年に太陽フレアから放出された電磁波によってカナダの送電網がトラブルを起こし大規模な停電に至った出来事です。


今回の停電の原因は今のところ分かっていませんが、太陽から巨大なフレアが発生した直後だけにその関連が気になります。


太陽フレアに関しては今後もますます活発化することが予測されており、地震の影響以上に地球上のあらゆる電子機器や宇宙の人工衛星に与える影響が懸念されています。



まぁ、こればかりはいくら気をつけていても仕方ないことですが、、(^^A)



昨日の浦河沖震度5強はビックリしました。


今日になっても震度1~3の小規模な群発地震が相次いでいます。


根拠の無い直感ですが、昨日お伝えした太陽フレアによる影響はとりあえず北海道地方に関してはこれで抜けてくれたのかなァ・・・と思える気がします(思いたい!)。


ところが今日の朝にも再びX級のフレアが発生し地球方面へ大量の磁場が放射されているということで、明日以降も数日間に渡って引き続き地震警戒が必要なようです。


昨日から続く浦河沖地震がもっと大きな地震の前触れで無いことを祈ります、、( ̄人 ̄)



追記)
今回の浦河沖群発地震の震源深さはごく浅くか約10kmと伝えられています。この震源深さが10km前後の地震が近年世界中で頻発しているようで、その中には東日本大震災の余震など日本国内の他の地震も多く含まれています。何が原因でこういった現象が起こるのか諸説入り乱れていますが正確な原因は分かっていないようです。


地震キターーー!

ここは大した揺れではありませんでしたがケツから突き上げる何かを感じる揺れでした (^0^;)


もうどこでデカイ地震がくるか分かりませんねぇ・・・(汗)


この地震による津波の心配は無いそうで一安心。



ここ最近の太陽活動が活発な状態が続いているようで今日の朝にはX級のフレアが観測されたようです。


黒点数が6日連続で100を超えており、これは東日本大震災の直前の状況と酷似しているそうです。(参考リンク)


以下は民間の俗説ですが、太陽活動と地球の地震火山活動は密接な関係があり、太陽で大きなフレアが発生することで大量の電磁波が地球に到達して、地磁気に影響を与えることで地震や火山噴火の遠因になっているという仮説があります。


まだ科学的に立証されていませんが、こういった仮説に沿った予測で実際に起きた中規模以上の地震や火山の噴火なをがけっこうな確率で的中させているそうです。


こういった条件が揃ったからといって、即、東日本大震災クラスの巨大地震が来るというのは早計ですが、未だ地震エネルギーが日本列島に蓄積していることは事実なので常に防災意識を持ち続けることが大切です。


東日本大震災は太陽でX級の巨大フレアが観測されてから約31時間後に発生しているそうで、その前例から予測すると警戒すべきは明日の午前中から午後に要注意ということになります。


災害は忘れた頃にやってくると言われていますが、今ネット上で多くの人たちがこういった予測をめぐって意識を向けることで、大難が去って小難ですむか取り越し苦労で終わるという傾向もあると思います。


とにかく防災意識を忘れずに無難ですんでくれることを願っています。



追記)
太陽活動と関連づけた地震予測について、あくまで民間の俗説なので社会的信憑性は高くないことをご理解願います。それでもこの仮説に注目する理由は、これまで太陽活動が活発化すると地球上のどかで火山活動が活発化したり中規模以上の地震がかなりの高確率で起きているからです。問題はこの仮説では今のところどこでどういった規模の地震や火山活動が起こりうるのかといったことは全く予測できないことです。なので、あくまで地震が起こりやすいという目安の情報として理解するのに留めておくほうが無難です。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。

発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。

写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s

「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]