北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、洗濯機から水漏れがするということで分解もかねて掃除しました。
今日は洗濯槽の回転羽を外して中を覗いてみました。
思ったよりも汚れていませんでしたが、中央部のモーター軸の周囲に何やら黒いゼリー状の物体が・・・
回転羽の内側にも同様の汚れが堆積しています。
スポンジと歯ブラシで丁寧に落としました。
以前に洗濯槽の洗浄用に撒いたバイオ洗剤が汚れと一緒に固まったモノのようで、それが軸の周りにこびりついて負荷が増していたようです。
このゼリー状の汚れが排水パイプを詰まらせたこともあるので洗濯機にバイオ洗剤はNGですね。
昨日は上蓋を外して洗濯槽の内側を掃除したのでとてもキレイになりました。(その時の汚れ具合は撮影していませんが、よくある見本のソレそのままの有様でした、、)
これで水漏れが収まってくれれば良いのですが、明日からしばらく使ってみないと分かりません。
その水漏れは滴る程度なのですが、ひっくり返してみてもどこから漏れているか皆目見当がつきませんでした。
排水パイプが破れていることを真っ先に疑いましたが、どうもパイプは破れていないようでした。
洗濯槽に穴が開いているのも考えにくいですし水を満杯に張っても大丈夫でした。
水漏れする場合も常時というわけではなく、稼働中、排水中、注水中とまちまちなので謎は深まるばかりです。
このまま使い続けても改善しないようだと買い換えも検討とのお達しがお上からありました。
日立製の何の変哲もない全自動洗濯機ですが、5年間保障がちょうど切れたところで不調を来すとはなかなかもってなヤツですなぁ~。
まだモーターなど致命的な故障には至っていないので、いざ買い換えとなるとちょっともったいないですし家計的にも響きますねぇ、、orz
PR
にわかに風雲急を告げつつある米国債上限引き上げ問題ですが、期限が一週間後に迫っているにも関わらず未だ与野党の合意に至らないようですね。
今日は米国デフォルトが現実化することへの懸念から一時1ドル=77円台まで円高が進行しました。
オバマ大統領も急遽テレビ演説を実施してアメリカ国民に向けて危機が迫っていることを訴えていました。
借金の上限を引き上げる法案が可決されない場合、これまでの借金の返済や社会保障費、公務員の給料などを支払うことが出来なくなり、アメリカ政府は破綻を宣言しなければならなくなります。
最終期限は来月の2日ですが、法案作成の手続きに時間が必要なために実際にはあと数日が期限です。おそらく28日前後がヤマ場でしょう。
たとえ法案が無事成立しても半年から一年程度の延命にしかならず、一定の期限が過ぎれば再び大きな危機に見舞われることが確実視されています。
常識的に考えれば世界を混乱に陥れる出来事はなるべく後に回すべきでしょう。
たとえそれが避けようがないことだったとしても、少しでも時間を稼ぐことで備えることが出来るはずです。
運命のXデーは意外にあっさりと到来してしまうかもしれません。
午後10時過ぎの野幌駅にて
札幌方面の発車時刻表にふだん見かけない快速の文字を発見。
あれ?この時間に区間快速ではなく快速なんてあったかしらと首をかしげていると、本日限定の臨時快速であるむねのアナウンスが流れてきました。
何が来るのか気になったので入場券を買ってホームへ、、
跨線橋の上で待っているとやってきたのはフツーに731系6連、おまけに何の変哲もない区間快速表示・・・。
ちょっと期待はずれでしたが夜のホームでしばし夕涼みも良いものでした。
それにしてもケータイカメラ侮れませんねぇw
手ぶれ補正をONにすれば手持ちでもこれだけはっきり写るのですから。
メインの旧式デジイチ+大口径単焦点でもキレイに写りますが、サブの旧式コンデジでは完全にアウトです。
気が向いた時にいつでも手軽に画像メモが撮れるので重宝しています。
今日は切らしていたバイオ洗剤を買いに東急ハンズへ行ってきました。
途中、植物園の方を回って外から中を覗いてみると新緑がとてもキレイでした。
気温も暑すぎす、時折風が吹いて心地よい一日でした。
狸小路7丁目にある電子部品屋さんを見てきた後、6丁目方面へ歩いていると頭上に巨大な狸を発見(^_^;)
どうやらお祭りの期間中だったようです。
ハンズでバイオ洗剤ほかを買ってあれこれ見てから東西線で帰路につきました。新札幌でお使いのゴマ豆腐を買ってバスターミナルへ向かうといつもの新26番は出た直後、ふだんは乗らない3番通り経由のバスに乗ってみたところ、大麻市内をぐるぐる回って却って後の便よりも遅くなりました。
今日はいつもとは違ったコースで回ってきましたが、ちょっと違った雰囲気を味わえたので新鮮な感じがしました。
PS)
ヨドバシのトイレで用を足していたところ、足下に封筒が落ちており中からイオンの買い物券が2万円分くらい出てきました。当然ネコババすることもなく店員に預けました。その時、持ち主が現れなかった時のために名前を控えるか聞かれましたが、あとあと面倒そうなのでやめておきました。一瞬、2万円のうちいくらか貰えたらええなぁと頭をよぎりましたが、そんなところで得しても大してイイコトはないでしょうからやめておいて良かったと思います(^_^;)
今日、無事ガスボンベが昨日作った土台に収まりました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新記事
(02/22)
(07/28)
(07/22)
(01/01)
(12/30)
(12/15)
(10/10)
(10/08)
カテゴリー
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック