忍者ブログ
北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=IVGKRPoyyfY



   まずは上の動画メッセージを是非見てください。


大河「新撰組」に出演しCMなどでもおなじみの俳優、山本太郎さんが福島の放射能汚染についてメッセージを述べています。


山本さんのメッセージの内容を初めて目にされる方は事態の深刻さに驚かれるかもしれませんが、ネット上ではかなり前から各方面で警鐘されていた周知の事実ばかりです。


大手マスメディアは政府が発表する楽観的な情報をそのまま流すだけで、これまでこういった事実は全く報道されてきませんでした。


これだけ名の知れた俳優である山本太郎さんが、これほどまでに思い切った発言をしたということは完全に芸能界から干される覚悟だと思います。


もう事態はそれほどまでに至ってしまったのですね。


現状は何ら改善していないにもかかわらず、もはや日常の社会生活が取り戻されたかのような感覚を流し続けるテレビや新聞に対して、このあまりにも深刻な現実との間にギャップがありすぎます。


そう言っているぼく自身も、大麻の桜がどうのと申し訳ないくらい穏やかな日常を送らせてもらっています。


深く考えると混乱するばかりですが、こういった戦争にも匹敵する惨劇が進行しているにもかかわらず、これまでと何ら変わりない日常も動き続けている。


そんな不可解な現象こそが今の現実を最も象徴している出来事なのかもしれません。


今は山本さんの英断をこうして伝達するほか何ら出来ることも言うことも思いつかない有様ですが、せめて世の中の事態の推移を見守りながら考えうることを考え続けていこうと思います。

PR



_IGP7906.jpg
前回に引き続き大麻の鉄道林の桜と711系を撮りに行ってきました。

今回はさすがに朝5時起きというわけにはいかず、9時台の旭川行き2149M6連です。

非冷房のS-114が来てくれました(^^)




_IGP7914.jpg
変わって縦構図でF-5001+F-1009の6連です。


野幌方面から保線の方が巡回中で列車が来るたびに待避されていました。列車通過後、再び大麻方面へ向かわれました。

前回とは打って変わって気温も上がり気持ちの良い時間を過ごすことが出来ました。

遠くに見える雪をかぶった札幌岳の山並がキレイでした。





_IGP7927.jpg
陸橋の上から酪農学園の牛さんたちが見えます。寝そべったり草を食んでいたりと何とものどかな光景でした。

近くの小学校から課外授業で来たとおぼしき、紅白の帽子をかぶった一団が通りかかり辺りが一瞬賑やかに。





CA3J0465-1.JPG
あのくらいの頃が人生で一番楽しい時かもしれない、、、などとショウモ無い感慨にふけりながら一時を過ごしました。

ふと気がつくと目の前の桜は満開。

来年も変わらずこの見事な桜を眺められるよう願いながら帰路につきました。






_IGP7873a-4.jpg
今日は毎年恒例となった感のある大麻鉄道林の桜を撮ってきました。

早朝5時に目覚ましもかけずにいたにもかかわらず奇跡的に起床できたのでベストな条件で撮影できました。そうして撮影できたのが左のカットです。

大麻駅6:52発滝川行き127Mです。この後の129Mとあわせて貴重な711系の下り列車です。

一昨年からこの構図でトライしていますが、3年目にしてようやくまとめることが出来てホッとしています。



_IGP7875a.jpg
続いてSカムイも撮りました。


おでこのヘッドライトを輝かせて今日は本気モード?といった面持ち・・・(^_^;


なぜか連結器が右を向いているのはご愛敬ですが、朝の空気の中颯爽と駆け抜けて行きました。

ちなみに天気は申し分ない快晴でしたが、風が強く肌寒い気温でした。




他にもキハ40の921Dや赤熊貨物も撮りましたが陰ったり傾いたりして出来はイマイチ、、、来年また挑戦しようと思います。

この先いつまで走ってくれるか分からない711系と桜の組み合わせが身近で撮れるのは幸せなことですね。




CA3J0425.JPG
江別市内の隠れた桜の名所、千古園に行ってきました。


例年では見頃を迎える次期ですが、今年は気温が上がらず五分咲きといったところでした。






CA3J0418.JPG
園内の池には茅葺きの東屋がありました。


何となくわびさびを感じさせる純和風の佇まいです。


園内にはお地蔵さんが建ち並び巡礼することも出来ます。



CA3J0428.JPG
樹齢180年のキタコブシ。

こちらは今が見頃といったところです。

控えめな佇まいの白い花を咲かせていました。


園内の空気はひんやりとしていましたが、とても澄んだおいしい空気でした。

ちょっとしたパワースポットといった感じがしました。




今日は用事ついでに立ち寄って駆け足で巡りましたが、次回はゆっくりと散策しながら訪れたいと思います。


3263d9c7.jpeg
こちらのプレスリリースからですが嬉しいニュースが入りました。

711系旧色が復活するそうです!

というわけで古いネガをあさってS-901編成さちかぜラストランの一枚です。





もうあれから12年以上経つなんて信じられませんね、、(・ω・)


このとき旧色に復元されたS-901編成ですが、今でも苗穂工場にかろうじて現存しています。


当時は破れかぶれにシャッターを切りまくっているだけで満足行く写真は全く撮れていないので、この機会に少しはマシなカットをモノに出来るようがんばろうと思います(^_^;


最近、ふさぎがちな話題ばかりだったので711系の懐かしい色の復活は本当に嬉しいですね。


CA3J0262.JPG
ようやく札幌でも桜の開花宣言が出されたようです。


それでも例年通りなのだそうで思ったよりも遅い感じがします。


そんな今日の江別でも桜がちらほら咲き始めていますが、天気はあいにくの空模様で肌寒い一日でした。







本日をもって、また一歳年をとり20代最後の一年に突入しましたが、これと言って特別な感慨もなく淡々とした気分で一日を過ごしています。


毎年、毎年、歳を取ることがありがたく感じなくなって久しいですが、ここまでなんだかんだ言っても無事に齢を重ねることが出来たことには率直に感謝しなくてはなりませんね(・ω・)


世の中は相変わらず騒々しいですが、一庶民としては当たり前の日常こそ大切に守っていきたいものです。


先日、菅総理が浜岡原発の全面停止を表明しましたがこれは喜ばしいことですね。


まだ反対勢力があれこれ言い訳を考えているようですが、万一のことが起こった場合、経済的な損失どころでは済まされないことは福島の現状を見ればはっきり分かることです。


浜岡原発の直下にある東海地震の震源域において、今後30年以内に大地震が起こる可能性は実に87%にも上るそうで、もはや万に一つどころか十にいくつという確率です。


そういった試算を受け止めた政府の判断は賢明だったと思います。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。

発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。

写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s

「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]