北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の朝刊のコラムに昨日掲載された精神科医の香山リカさんの記事が紹介されていました。
連日のように被災地の過酷な状況がテレビなどを通して伝えられ、それらを見て被災地の惨状や被災者の心情をおもんばかることで、直接被災していなくとも不安やストレスから自分でも分からないうちに心的外傷やトラウマが生じていることがあるので注意してほしいとありました。
そういったストレスから心身の体調不良に陥らないように、しっかりと食べ物を食べてお風呂に入って睡眠をとってリラックスするようにとありました。
そうすることが、この先世の中であなたが必要とされるときに応えられるようにするために是非ともしなければならないことであると結ばれていました。
今、日本中の人たちがこれから先のことを考え出すと強い不安に陥る状況にあると思います。でも、今現在直接被災していない大多数の人たちは、これから被災地の復興とともに混乱する日本社会全体において何らかの役割を担っていく事になるわけですから、被災地の人々を思いやりつつも不安やストレスに押しつぶされないように自分自身を思いやることも大切なことですね。
お恥ずかしながら、ぼくのような病人ニートでも震災発生以来、連日の報道を食い入るように見続けてきたせいか体調を崩し気味でした。
体力も能力も知力もない、まことに情けない人間ではありますが、最低限、自分の体調を維持しながら改めて病院のお世話にならないように自己管理に徹したいと思っておりますorz
以下は蛇足です。
昨日のマイ記事に、最悪の事態を考えつつポジティブに捉えるというようなことを書きましたが、もう少し付け足すと、最悪のことをあれこれ考えた後は、その最悪なことにとらわれ続けないために気持ちの切り替えが必要です。
そのためには意識の中心を頭脳からハートに移して考えるようにすることが有効です。
こういった不安が募るような事柄に対して頭を使い続けると、次から次へと悪い事例や想念が意識の中に堆積して疲れ果ててしまいます。
特に計算の頭脳である左脳は、不安やストレスが生じる事柄に対して、自分自身が危険にさらされていると判断して、次から次へと悪い事態を考え出し続けます。
一方で右脳は、そういった左脳の働きを打ち消すように普段よりも活発に行動するよう指令を出し続けます。
そうした右脳と左脳によるオーバーロード状態が長く続くと自律神経のバランスを崩してしまい、心身に体調不良という形で現れるようになります。
そういった状態に陥らないために、いつもは意識の中心である頭脳から心臓のあるあたりのハートに意識の中心を合わせるようにイメージしてみてください。
ハートを中心にして物事を捉えることで自然に意識の整理がつき心が軽くなります。
それから、そのハートを支えるお腹の下あたりに体の重心をおくようにすれば、心が安定した状態を長く維持できるようになります。
もし今現在、ストレスや疲れから体調が思わしくない方は是非一度試してみてください。
今なお過酷な状況が続いている被災地ですが徐々に物資が行き渡り始めています。
あと、もう少しの辛抱で最悪の状況から脱っせるでしょう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新記事
(02/22)
(07/28)
(07/22)
(01/01)
(12/30)
(12/15)
(10/10)
(10/08)
カテゴリー
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック