北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思ったよりも早くMyケータイが戻ってきました~!
知らせが入ってからすぐに引き取りに行きましたが、今回の修理に関しては状況の再現ができず予防のための基盤交換とのことでした。
それで結局は、たまたま接触不良だったか充電器の不良ではないかと結論づけられました。
でも、なんか腑に落ちないですね~。
まぁ、ズボラな早とっちり人間なので余計な手間をかけさせた迷惑客である可能性大なのですが、、(^_^;)
一回目の修理後、電池残量が1本になった時点で朝から充電し始めて夕方になっても充電中のランプと表示が消えず、夜になっても消えないのでもういい加減いいだろうと思って取ってみたら電池残量が一本のままで全く充電されていなかったのです。
接触不良で未充電だったのかもと思い、今度はスタンドから外して充電ケーブルを直差してランプと表示を確認してさらに数時間充電しました。
ところが今度は充電中にも関わらず、電池切れの警告が鳴り始めて全く電池残量が無くなってしまいました。
翌日も再トライしましたが、症状は全く変わらず普通に起動することもできなくなったので再度お店に行って修理に出しました。
それで今日取りに行ったら、特に問題が見受けられずお客様の方の手違いかたまたまの現象ということで済まされてしまったわけですが、予防修理という名目で基盤は全交換になったようです。
ここからはぼくの推測ですが、たぶん一回目の修理の時に、修理用の裏設定か何かを戻すのを忘れていてソフトウェア的に充電されないようになっていたのではないかと思います。
一回目の修理の時も伝票に「電池消耗が早い障害を確認、基盤交換を実施。ただし、内部回路に異常は見受けられませんでした。お客様の設定では電池の消耗が早まる可能性がありますのでご確認ください」とあり初期不良による故障なのかこちらの使い方の問題なのかはっきりしない内容が書かれていました。
異常は見受けられないのに何で修理すんの?
今回も障害が見受けられなかったのに何でわざわざ高い基板をもう一度交換するのでしょうか?
何となくですが、修理はするけど初期不良の責任は回避したい、ついでに修理ミスも隠蔽してしまいたい的なニュアンスが感じられるのですが・・・。
今回は保障修理の範囲内で無料でしたし、二度も修理に出して多少の不便と手間がかかった以外は何も無いので、しっかり直してくれさえすれば文句はありません。
今回、修理から上がってはっきり違いが分かるのは起動の早さです。
買った当初は最近のケータイはソフトが重いからかなり時間がかかるな~程度にしか感じていませんでしたが、Myケータイが帰ってきてからの起動時間の短さがはっきり分かりました。
さらに全体の動作も機敏さが増したので買った当初はかなり調子が悪かったことが分かりました。
携帯電話に限らず家電製品にはこういったトラブルがつきものですが、これまでもケータイをはじめ、カメラ、PC関連、薄型テレビなどで初期不良や修理後の不調などにかなりの高確率で当たってきました(泣)
どうも家電製品のトラブルに見舞われやすい星の下に生まれたようです・・・orz
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新記事
(02/22)
(07/28)
(07/22)
(01/01)
(12/30)
(12/15)
(10/10)
(10/08)
カテゴリー
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック