北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は執筆作業も小休止といった感じで、ややまったりとしした時間を過ごしています。
これ以上がっついて書いていたら内容が散漫になりそうなので、要思案中といったところです。
ノルマを達成するようなものではないので緩急が必要ということです。
体調も何とか持っていますが、決してベストといった状態でもありません。
全快であったらなお良いのですが、長患いの身にはなかなか望めない高値の領域です。
季節も確実に春が近づいているはずなのですが、まだまだ冬の残滓を色濃く引きずっているような毎日が続いています。
まぁ、色々と思うままにならないことも多いですが、今できることに専念しながら前向きにやっていこうと思います。
小説「N」も冒頭部分はほぼ完成して本章に突入しましたが、ふと立ち止まって悩む点があり、頭のなかは休みなく思案しています。
序盤のつかみというか、読者の目線に立った時、この先読んでみたいという分かりやすくワクワクするようなストーリー展開が欲しいと思っているのですが、全体の構成とこれまで書いてきた内容との兼ね合いを満たしながら上手い展開をひねり出すというのは一筋縄にはいかないものです。
まずは、それぞれの人物描写と対比をしっかり書き込むことに専念して、あまり華やかなストーリー展開や痛快さを狙わず地道にやっていくのが良いと思います。
そのほうが、今の自分の力量や課題にマッチしていますし、小説「N」のテーマにもあっていると思います。
その課題の一つは悪役とその世界をどうするか、ということです。
現実の世界にわかりやすい極悪人というのはほとんどいないと思います。
それぞれ、ごくフツーの人たちの中に、ごくフツーにエゴや意地悪さといった形で悪の成分が潜んでいて、それが立場や状況の違いや利害関係など、あるいは単純に感情の問題によって人間関係の中で生じるものだと思います。
なので、マンガやアクション映画のような、とてつもない極悪キャラを打ちのめすといった痛快ストーリー的な構成よりも、ある人物との関係や状況の中で小出しに悪味を出していくほうが、より創作物の中で現実味を表現できるのではないかと思っています。
さらに問題なのはその悪の性質の違いで、それは作品とストーリーの段階ごとに細かく決めていくべき問題だと思います。
とりあえず今書いている「N」の序盤においては、主人公と同じ種類の立場に身を置きながらも、主人公およびその廻りの人物たちが、その連中のような状況に陥りたくないと思うような、読む人にとっても一般的な嫌悪感を含むような設定にしようと思います。
具体的には、主人公やそのグループはその連中のようにならないために努力し、その連中はそんな主人公たちを妬みながら妨害するといった関係です。
それを激しい暴力対立で描くのではなく、心理的に細かくねちっこく事あるごとに足を引っ張ってくるというような描写を目指したいと思います。
そういった妨害に対する嫌悪の積み重ねが、主人公自身がさらに上のステージに登ろうとする動機を強めていくという流れで中盤に繋げていこうという算段です。
それで上手くいかどうかは書き進めていかかなければ分かりませんが、壁にぶつかったときはそのときまた考えるしかありませんね。
体調も執筆作業も行き当たりばったりな有様ですが、何とか生きて前に向かって進んでいます、今のところは、、、(汗)
歯が浮くのだけ何とかならないかな~、
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新記事
(02/22)
(07/28)
(07/22)
(01/01)
(12/30)
(12/15)
(10/10)
(10/08)
カテゴリー
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック