北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログのサブタイトルにもチラッと書いたのですが、ぼくがこれまで読んだ本の中で何か感銘を受けたり感動した本を紹介したいと思っています。とはいえ、ぼくには人さまに本を紹介できるほどの知識も教養もありません、また元手となる読書経験もほんの限られた程度しかもっていません。ですから、紹介の内容も拙い読書感想文ほどにしかなりませんし、ほとんど赤恥さらしにしかならないかもしれません。それでも、背伸びせずに自分がありのままに感じたことを書いていけたらいいなと思っています。
これから本を紹介することを通して、ぼく自身の本に対する理解をさらに深めていきたいと思っています、また自分の好きな本ばかりに偏らずにもっと色々な本を読むチャンスにしたいとも思っています。もし、ぼくの拙い紹介でもその本に興味を持って手にとっていただけたら嬉しく思います。
良い本には、それを読む人の人生を変えてしまうほどの力があると言われています。今まさに悩み多き時代ですが何か困難な壁にぶつかったとき一冊の本から希望を見出すことが出来ることもあります。今の時代を悩み迷いながら生きている多くの人達が良き本とめぐり合って少しでも希望を見出せることを願っています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新記事
(02/22)
(07/28)
(07/22)
(01/01)
(12/30)
(12/15)
(10/10)
(10/08)
カテゴリー
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック