忍者ブログ
北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
[96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


IMGP8194.jpg今年もEast i-Dちゃんには会えないのかなぁ~と半ば諦めかけていましたが、偶然にも日曜日に走るかもしれないという噂を耳にすることが出来て昼から現場で待っていたらちゃんとやってきてくれました。おまけに今にも降り出しそうな空模様だったのが通過する少し前に晴れ間が広がり、ごらんのように満開のルピナスともどもキレイに写すことが出来ました。



今年は例年よりも一月遅れで来道してくれたおかげで、ルピナスのシーズンとも重なってこのようなコラボが実現しました。いろいろな偶然が重なったり、ある人の親切によってこんなに良いカットを撮ることが出来ました。とりわけてぼくの普段の行いが良かったわけではないのですが、、、今日の幸運には素直に喜びと感謝を捧げたいと思います(^_^)


East i-Dはご存知のとおりJR東日本が所有する総合検測車です、このディーゼル仕様のDタイプのほかに見た目がそっくりな電車タイプのEと「こまち」に似た新幹線仕様があります。JR北海道は国鉄以来の軌道検測車マヤ34型は所有していますが、架線や信号などを検測できる車両は持っていません。そこで毎年一度、JR東日本からこのEast i-Dを借りて道内主要路線の検測を行っています。ところがダイヤが非公開なため、毎年来ることは分かっていても、なかなか捉えるのが困難な列車です。去年も一昨年もスルーして、今年は三年ぶりに会うことが出来ました。来年も出来ればどこかで会えるといいのですが、それは来年の運しだいということですね。

それにしてもこのEast i-Dは他のどの車両にもない個性的な外観をしています。普段目にするJR北海道の車両はステンレス製で角ばったデザインに塗装もクールな寒色系ですが、East i-Dはアルミ製の丸みを帯びた車体で白の全面塗装に赤のライン、低床運転台の個性的な顔など、ことごとく対照的で新鮮な印象を受けます。検測車ですから当然装備も特殊なもので、気動車なのに付いているパンタグラフや屋根上の測定窓、キクヤの測定用台車などに目が行きますが、キヤに付いている通常仕様の台車も他に例がないオリジナルなものです。JR東日本の電車や気動車の台車は209系以来、無駄を極限まで省いたシンプルな構造の台車を採用していますが、East i-Dの台車は重心を下げた太いフレームに小ぶりですがしっかりとした軸箱支持装置を装備していて、ブレーキも車輪表面にディスクを装備した立派なものです。このような足回りとなった理由は、おそらく内部に搭載している精密な測定機器群を振動から守るための措置ではないかと推定しますが、その分乗り心地もかなり良いのではないかと想像してしまいます。

その個性的なデザインといい、足回りの仕様といい、East i-Dをこのまま非営業の検測車で終わらせるのは勿体無い気がします。まったくありえない妄想ですが、このデザインで2両編成くらいのローカル線快速用のハイグレードな気動車に仕立て直して量産すれば、見て格好よし乗って快適のステキな列車になると思います。そんな列車が、札幌と山線のニセコや富良野方面などの観光輸送用として走ったらいいのになぁ~と夢見てしまいます、子供じみた発想ではありますが・・・(^^A)

483bf8e9.jpegこれは3年前の2006年にオッカサンが偶然通勤途中に目撃して、その知らせを聞いてあわてて線路際に駆けつけて撮影したものです。まだコンデジを使い始めたばかりで構図が安定せずトリミングしてあります。この時は編成が今年とは逆で検測用のパンタも上がっています。





ここも今は高架工事が本格化して様変わりしています。自宅から程近く、自転車で五分で撮影可能な便利な場所でしたが今では工事で全く撮影不能になってしまいました。まだ三年しか経っていませんが、変る時はあっという間に変化するものです。次にEast i-Dを撮影するときは、ひょっとすると野幌の高架駅のホーム上からとなっているかもしれませんね。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。

発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。

写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s

「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]