北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近のももの様子です。
といっても先月の写真で、まだ背後のストーブのお世話になっていた頃です。
一ヶ月半経った後の今日は真夏日一歩手前で暑かったですね~(汗)
常時毛皮をかぶった状態のももの熱冷ましのために毎日家の前で一緒に夕涼みすることが日課となりました。
本名はももですが最近の愛称はニャンチョンです。
見た目はおっとりしていますが本性はけっこうどう猛です(*_*;
じゃれるとすぐに爪を立て人の二の腕めがけて飛びついてきます。
羽交い締めに遭いながらも人の腕の柔らかいところに鋭い歯を立ててカミカミするのが大好きです。
時にはエスカレートして人の腕はミミズ腫れの筋だらけになり皮膚に穴が開いた場合は流血の惨事となります。
それでも最近は少し大人になったのか怪我をしない程度に加減してくれるようになりました。
その一方で下手をすると30分に一回の高頻度で愛情確認を要求してくる大の甘えん坊さんでもあります。
ちなみに夜寝る時はきまって最初に人の股の中に入ってしばらく休んでから出ていき家族のいずれかの枕元ですやすや寝ています。
さらにちょっと迷惑していることは、夜明け前の午前4時半から6時前くらいに決まって二三回、頼んだわけでもないのに人の耳元であんあん、あんあんとモーニングコールをしてくれます。
お腹を空かしている時は早朝ご飯をもらえるまで鳴き続けます。
飼い主は24時間営業のコンビニではないのですよ、ニャンチョンさん。
というわけでニャンチョン=本名ももさんは極端な寂しがり屋さんでして、一応お留守番は出来ますが、前に一度、家族全員で丸一日以上出かけた時なんかは帰ってくるまで餌もほとんど口にせずやせ細っていました。
それからは余程のことがない限り家族全員で家を空けることはなくなり誰か一人は家に必ずいて個人的な用事も半日以内で済ませるようになりました。
なので、あまり遠出をしたり好きな列車を一日かけて追いかけるようなことも気軽にできなくなりました。
たまに札幌などに出かけてもすぐにニャンチョンのことが気がかりで用事を済ませたらまっすぐに帰ってしまいます。
それでも迷惑に思うどころかニャンチョンがいてくれるお陰で家族全員が言葉にならないくらいの安らぎと充実感を与えてもらっています。
そんなニャンチョンさんとの何気ない日常に感謝しながらこれからも出来るだけの愛情を込めてお付き合いしたいと思っています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新記事
(02/22)
(07/28)
(07/22)
(01/01)
(12/30)
(12/15)
(10/10)
(10/08)
カテゴリー
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック