忍者ブログ
北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は表題のモノを買いに東急ハンズまで行ってきました。

昨年末の大掃除で大量消費して切らしていたのですが、とにかくあらゆるものに有用な万能洗剤です。

その効果の程は後ほど紹介します。

連日続く大雪もとりあえず一段落でしたが、札幌まで乗って行った小樽行き普通列車は普段止まる4番ホームから6番ホームに変更されていたり若干の遅れが発生していました。



RIMG9291.JPG
ヨドバシでカメラ関連の小物を買ってすぐに大通りへ。

途中、西四丁目電停では3台の電車が詰まっていました・・・。

雪が止んでいたのでササラ電車はお目にかかれませんでしたが、少し珍しい光景を見ることができました。




東急ハンズに着いても目的のモノ以外に特に見ることもなく早めに退散、東西線で新さっぽろに向かいます。4時ぎりぎり前だったので窓口で昼割ウィズユーカードを購入、バスなどと違い午後4時までに改札を通れば有効なので便利です。2,000円で+500円分のプレミアは大きいですからね~、新さっぽろから新26番に乗り換えますが江別市内まで乗ってしまうと乗り換え割引もききませんしね。


乗り換えまで時間があったので、近くのリサイクルショップまで足を運んでみましたが目的にかなう物は無くハズレ。さらにセカンドストリートまで歩きましたが、こちらは古カメラコーナーそのものが無くなっていました。


ちょうど良い時間になっていたので目の前のバス停で待っていましたが、待てど待てどやってきません。

そのうち本格的に雪も降り始めて、となりに居る薄着の若者二人組は震えながら文句を言いつつ待ち続けていました。10分以上遅れてやってきたのは江別まで行かない循環バス、先の若者と数人が乗車してさらに待つこと数分、ようやく新26番がやってきました。

結局、アテにならないリサイクルショップを回って雪の中余計に待つハメになっただけでしたorz


一応、探して見つかれば欲しいブツがあるのですが、今すぐに必要でもないモノなのであまり欲張ってもいけませんね~(^^;)


すっかり忘れていましたが、今日買ってきたブツ、驚異のバイオ洗剤の紹介は後半で、、、


PR


あぁ~、とうとう明けちゃった2011年・・・。

拙いブログですが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m





_IGP6310.JPG撮影と買い物を終えてバスで帰路に着く途中、車窓から何気に月を見てみると何やらいつもと様子が異なります。

最初は戸惑いましたが、しばらくして皆既月食が近いことを思い出し納得しました。バスから降りた後、持っていたカメラで撮影したのがコレです。(16:33)




_IGP6333.JPG以下、自宅に戻ってからの記録です。

2Fの窓からの撮影です。ちなみに手持ち撮影で各カットごとに露出設定が異なるので明るさや色味などの正確な比較にはなりません。

完全に隠れてから再び明るくなりはじめました。(17:48)




_IGP6336.JPG
光が差してきました。

(17:56)







_IGP6342.JPG
(18:02)








_IGP6360.JPG
感度と絞りを変えて、月の表面もくっきり。

(18:28)







_IGP6363.JPG
半分くらい出てきました。

(18:35)







_IGP6379.JPG
そろそろ終わりかけ。

(18:59)







_IGP6387.JPG
影はあとほんの僅かですが、まだ残っています。

(19:04)







_IGP6391.JPG
ほぼ終了。

(19:09)

以上で記録を終ります。








こんにちは。

振り返ってみると今日はブログ開設から2周年。

始めた頃は書き進めていくうちに徐々にテーマも固まってまとまりのあるブログになるだろうと思っていましたが、2年経っても相変わらず取り留めのないことを中途半端に書き付けているだけの体たらくです、、、orz


まあ、これでも今を生きる一個の人間の生きた思い付きの記録には違いないので、これからもボチボチ書き進めていこうと思います。

気が付くと閲覧数も5,000回を越えて一応の節目を迎えました。御世辞にもハイクォリティーとは言いがたいヘボブログですがこれからもよろしくお願いします~m(_ _)m



RIMG9189.JPG今日はそんなこんなで、お使いの買い物なんかもあって大通りの東急ハンズまで行ってきました。

すでにクリスマスのリースなんかが飾り付けられて華やかな感じでした。

行き交う市電と絡めてパチリ、まあまあ雰囲気のある一枚になりました(^^;)





大通りに行く前に札幌駅界隈でツクモやヨドバシなんかをブラついてきました。


ツクモではPCパーツの相場チェック!

先日ディスプレイを大枚はたいて交換しましたが、本体の交換の方はまだまだ目処が立ちません(当然!)

それでも今からいろいろプランを妄想するのは楽しいですね~(^^♪


前世代ですがハイCPなデュアルコアCPUに価格が小慣れてきたDDR3メモリー、パイオニアのBDドライブ、インテルのSSDなんかもイイデスネ。

新規で組み立てるプランがある一方で、現在使っているロースペックマシンをまさかの再バージョンアッププラン・・・メモリ2Gバイト化、システム用にIDE接続SSDの追加、意外にもまだ売っているHD動画支援機能付き最新GPUのAGP接続版などなど・・・。


いずれにしろまとまった費用がかかるので今は絵に描いたなんとやらです、、、(--,)

それでも空想するだけならお金はかかりませんし、いざ買うとなったら多少のプレッシャーもかかりますから妄想ショッピングのほうが気楽といえば気楽なもんですね・・(汗)


ヨドバシではペンタックスの新製品レンズに触れたり、興味深いオーディオ製品のカタログを貰ったり、そしてこちらは妄想ショッピングではない必要なPCソフトの価格をチェックしてきました。


暇人同然の身分ですが、来年に向けてあれやこれやと準備に忙しくなってきました。




RIMG9153.JPG昨日の地震直後に出現した飛行機雲の写真を撮ってあったのでここに載せておきます。

左から右に延びている細い雲がそれです。右端の看板のところで途切れていますが、この後も伸び続けていました。看板の下は国道12号線で右方向が札幌方面です。位置的に函館本線を超えた先、北東から南西に向かって伸びています。




RIMG9154.JPGこの後、連続して撮ったカットのアップです。見たときは普通の飛行機雲と同じような速さで伸びていたので気にしませんでしたが、後から写真をアップして見ると飛行機らしき影は写っていません。

何分、倍率の低いカメラなのでこういったモノの撮影には向いていません。拡大してもこれ以上鮮明な画像は得られません。飛行機が確認できないとなると、やはりこれは地震雲だったのでしょうか?




この飛行機雲の真下と思われる野幌丘陵地帯には活断層が走っているのでそれとの関連もあるのかもしれません。

地震の前後では地殻の摩擦でプラズマ放電が起こり、電荷が大気中に放出されることで地震雲が出現したり、大気の密度が変化することで空の色が普段よりも濃くなるといった変化が生じるとのことです。そして、この地震雲の延長には今回の群発地震の震源地域があります。

今回の震源だった札幌市清田区から、前回の震源地に近く今回最大の震度(局地的に4.7)を記録した北広島市大曲地区一体にかけては複雑な地形の丘陵地帯で、専門家の話ではゆえに地殻変動の歪が昔から溜まっている地域でそれを解消する方向に地震が発生しやすいとのことです。

これからも地震活動が収まったことを確認するまで注意が必要と結んでいましたが、このまま小規模な地震の連続で終わってほしいものです。ウチがある地域も活断層のほぼ直下で、しかも今回の震源地域と繋がりがありますから人事ではありません。

地震のメカニズムについては現在の科学でもごく一部が解明されているだけでほとんどは未だ未解明のままです。云わばカオスのようなものですが、それゆえに動物の異常行動から低気圧などの気候との関連、地下水の水位変化説やそれとの関連で月の満ち欠けによる説(満月や低気圧が近づくと連動して地震も起きやすいという仮説)、はたまた米軍の気象兵器による人工地震説など荒唐無稽なものまで含めて興味深い仮説や予測は枚挙に暇がありません。


いずれにしても人間の文明科学がいかに進歩しても、まだまだ大自然のメカニズムや摂理を解き明かして超えるには程遠いということですね。




地震でたたき起こされました・・・。

起きてテレビを付けたら緊急地震速報が出てたのでマジビビりました~(--,)

震源は石狩南部、ちょうど羊ケ丘展望台付近です。発生時6:44、最大震度3、震源の深さは3km、M4.4、立て続けに苫小牧沖でも地震があった模様です。

先々月の地震から震度3クラスの地震が続いていますが、群発地震で終わって欲しいものです。


そういえば、地震直後外に出たとき南の空に真横一文字の飛行機雲が出ていましたが、先っぽに飛行機が飛んでいたので地震雲ではないようです。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。

発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。

写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s

「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]