忍者ブログ
北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
[77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


fd5a4c19.jpeg先々週からこの場所に通い続けて、なかなかイメージどおりのカットがモノに出来ないでいたことは前々回の記事に書きましたが、ようやくほぼ理想どおりのカットを撮ることが出来ました。

本日の1080レはピカピカB更新コンビでコンテナも8割方埋まっている状態で好天とあわせて理想的な条件でした。



これまでイメージしたカットを狙って撮り逃した場合、その後にリベンジしても上手くいかずたとえ撮れたとしてもどこかぎこちない写真になってしまうことが多かったのですが、今回は前回しくじった時を上回る結果となったことに大変満足しています。これでようやくこの場所を卒業して次なるお題に取り組むことが出来そうです。

と、撮影の結果は大成功だったはずなのですが、せっかくの写真なのでプリントアウトしようといつもどおりRAWファイルをカメラ付属のソフトで現像すると、どうも色が濃すぎるのです。それをいつもの設定のままプリントすると見事に色が飽和してピンボケ写真のようになってしまいました。

ごらんの画像はそれからあれこれいじって何とか見れるように調整した代物なのですが、これをそのままプリントするとやはり色が飽和してしまうのです。ディスプレイ上ではそこそこ見れる画像なんですけどねぇ~、でもいまどきアナログ接続の液晶なので全ての色情報を正確に表示できないのでしょうね、ましてやAdobeさんのカラーマッチングなんか無縁の存在です。

撮影の時も少々判断を誤った点として、いつもは絞りをF8まで絞っていたのですが今回はソフトな仕上がりを狙ってF5.6まで一段開けたのが裏目に出ました。ほぼ文句なしの晴天順光でピカピカのDDを写したわけですから、露出オーバーギリギリの結果になってしまったようです。完全なオーバーではないのですが、デジタルはネガに比べて露出オーバーには弱いのでアンダー目に撮っておいて後から起こすのが正解だったようですね。また、使っているレンズが古いので(RIKENON 135mm)思わぬところでクセが出てしまったのかもしれません。前言撤回で今度また条件の良い日に再々挑戦しようかなと思っています。


PS:自転車で行くつもりでしたが、風が冷たく体調もイマイチだったので今シーズンの自転車解禁は見送りました。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。

発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。

写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s

「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]