忍者ブログ
北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
[19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日ブログに休養すると書いておいて今日もSLを撮りに銭函まで出かけてきました。

SLを撮ろうと思ったとき最初にイメージした場所でしたので、撮らずじまいでまた来年では悔いが残りそうなので思い切って行ってきました。

銭函駅に降りたのは実に小学校低学年以来のことでした。小樽方面に行く時いつも通過したり何度か車で通ることはありましたが、こんな近くなのに今までよく来なかったものだと思います。

午後の区間快速でそのまま到着、駅近くの札幌方の踏み切りを目指します。ここで線路が緩やかに左カーブしてますのでSLをサイド気味に狙ってみます。

IMGP3926.jpg 小雪舞うなかイイ感じに写りました。










IMGP3931.jpg 後押しDEもしっかり撮って。










イメージ通りのカットが撮れたのでとても満足です、気温も高めで思ったより寒くありませんでした。

IMGP3923.jpg おまけでSL通過前に撮った731系の離合。











余談ですが、ここで撮影している時ちょっとしたハプニングがありました。


札幌方面に向かう普通列車が通過して踏切が開き、待っていた路線バスが発進した直後また踏切が鳴り出しそれでも強引に侵入したバスは案の定踏切内にとり残されました。

仕方なくバスは遮断機をへし折りながら脱出して事無きをえましたが、気温がもっと低く凍結路面で再発進することに手こずっていたら、最悪の場合は快速列車と衝突していたかもしれません。

バスの運転手さんもよほど気が競っていたのかもしれませんが、横で見ていて停止できるところを明らかに無理に通り抜けようとしていたので危険なことです。その後、連絡を受けた保線員の方々が来て復旧作業にあたってました。


撮影も全て終えた後、そのまま帰るのも味気ないので辺りを少し散策してみました。


IMGP3962.jpg せっかく海辺まで来たので冬の海原を拝む。

 う~、画が寒いぃ。









寒いから帰ろうかなと思って駅に向かっていたら近所に住むご夫婦に声をかけられました。

何でも、近くの銭函川にカモが沢山居るから撮っていかないかと言われたので付いていってみました。


IMGP3973-1.JPGとっさに撮ったので何が何だか
よく分からない写真ですが下に
カモの群れが寒そうに固まって
ます。












ちょっとハイカラで人柄の良さそうな初老のご夫婦でした、挨拶して別れてから教えてもらった上流の橋にも行ってみました。なかなか良さそうな眺めだったので今度また来たときじっくり狙ってみようと思います。

IMGP3946-1.jpg










今となっては大変貴重な北海道型木造駅舎を撮って銭函を後にしました。ちょうど江別行きの区間快速が来たので急いで切符を買って飛び乗りました。銭函はちょっと気になる感じのところでした、今度来る時はあたりをゆっくり探検してみようと思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。

発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。

写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s

「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]