忍者ブログ
北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
[587]  [586]  [585]  [584]  [583]  [582]  [581]  [580]  [579]  [578]  [577
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今日の午後ケータイのニュースで知りました。

ああ、やっぱり来たか、、といった感じです、、(-_-;)

北海道新幹線開業時までは走っていて欲しいと思っていましたが予想以上に早く決断がくだされてしまいました。

主な理由が使用車両の老朽化とありましたが無理もないことだと思います。


 

トワイライトの写真を手持ちの中から探してみましたが、分かりやすく捉えたカットが思いのほか少なく、まともなカットを探すのに苦労しました。

五稜郭から札幌に向かって牽引してきた青いDD51重連ですが、先日貨物用から引退した車両同様、厳しい極寒の大地を40年近く走ってきたことから老朽化は否めないでしょう。





牽引される後ろの客車編成も同様で、トワイライトエクスプレス自体が走り始めたのは25年前の1989年のことですが、使用される車両は1970年代後半頃に製造されたブルートレイン(24系客車)を改造したもので、その分を含めてほぼ40年間走り続けていることになります。

いかに頑強に設計されている国鉄型車両といえど、片道1,500kmの半端でない距離を連日走行するわけですから、安全面を確保できるかどうかという意味でもこの辺りが限界なのかもしれません。

また車両や設備面の老朽化だけではなく、旧国鉄から引き継がれた複数のJR会社間をまたがる広域連携運用の手間と負担を北海道新幹線開業を機に解消して、互いの経済的負担の低減を図ることを優先したという判断があったのではないかと思います。

もし北海道新幹線開業後も存続を図るとなると、新幹線と共用となる青函トンネル区間を走行するためにはJR貨物が導入を計画している専用の機関車に牽引を委託する必要が生じることから、現状よりも運行に対するハードルが上がってしまいます。

現在運行中のその他の寝台列車についても先行きが大体予測されますが、今この時点では詳しく触れないことにします。

トワイライトエクスプレスに限らず夜行寝台列車が近年立て続けに引退していますが、全く需要がなくなって必要とされなくなったならそれも仕方のないこことだと納得もできますが、現在においてもそれなりの需要と支持があり、それもトワイライトエクスプレスに限って言えば、繁忙期となると切符の購入が困難になるほどの人気で、鉄道を利用したい旅行客にとっては一つの憧れの象徴ともなっている列車なので、こうも簡単に無くしてしまうことに対して正直憤りのような気持ちさえ抱いてしまいます。

いずれにしても日本の鉄道からまた一つ貴重な機関車+客車=汽車の文化が消え去ってしまうことが決まってしまい本当に残念なことですが、それでも残された最後の期間の勇姿と時代の趨勢の姿を出来る範囲で記録に残そうと思います。



トワイライトエクスプレスが引退するという知らせと前後して、JR西日本が自社管内の路線を周遊する超豪華列車を新たに走らせる計画を発表しました。

JR九州が現在運行中の話題の超豪華寝台列車ななつ星に続いて登場する形になる豪華クルーズトレインですが、こういったセレブティ向けを狙った超豪華路線に対しては個人的にいささかの疑問を感じています。

そもそも鉄道とは一般大衆に対して誰でも分け隔てなく利用されるべき交通機関であることが本分であり、その範疇で多少の高級路線をとったとしても、件のトワイライトエクスプレスやカシオペア、せいぜい新幹線のグランクラスくらいの水準が上限ではないかと思われるのです。

日本人のうち、ほとんどの人達が利用したくても現実的に利用出来ない価格設定であることが一番の理由ですが、その他にもいくつか懸念される理由があります。

JR九州から満を持して登場した元祖、超豪華寝台クルーズ列車ななつ星は、これまでの日本国内の鉄道はもちろん世界を見渡してもかつて無かった独自のコンセプトを貫いたエポックメイキングな列車として様々な方面からの注目と高い評価を得ています。

その勢いに続けと言わんばかりに、大手のJR東日本、JR西日本から相次いで独自の豪華寝台クルーズ列車を登場させることが発表されました。

ここで素朴な疑問なのですが、普通の人達が一生の中でたった一度だけ乗る機会を得ることさえ困難な超豪華列車が、狭い日本の鉄道路線に二つも三つも走り出したとして、はたしてそれらの特別な列車の運行をこの先長年にわたって継続できるほどの需要が果たしてあるのでしょうか。

外国人のセレブを呼びこむにしても、あまたある世界中の観光立国の中から日本に向かって旅行に来ようとする人たちの中で、さらに列車の旅を選択し豪華な設備と接客サービスを誇るクルーズトレインに乗って1周間前後の長期に渡る工程を車中泊旅行することを選択する人はどれほどいるのでしょうか。

さらに、似たような超豪華列車が全国に乱立するようなことになると、このジャンルを開拓した功績が大きい最初のななつ星を含めて希少価値が薄れてしまい、やがて日本国内や海外からの注目度も下がり、しまいには中途半端に豪華過ぎて使い道に困るジョイフルトレインのようになってしまいかねません。

この辺りの実際にあるニーズを見誤ると超豪華寝台クルーズ列車どうしが共倒れということにもなりかねず、せっかくの新たなカテゴリー自体が成り立たなくなるという事態に陥るかもしれません。

そして最後に言えることは、日本国内のJR会社ごとで区切られた管内だけをめぐる周遊コースよりも、例えばトワイライトエクスプレスのように大阪、京都から北陸、東北を走り抜けてひたすら北上し津軽海峡を隔てた北海道に至るルートのほうが(あるいはその逆行程も)旅の行程としては圧倒的に魅力的に思えるのです。

その本質的な差をさらに圧倒的で超豪華な最新設備と行き届いた最高レベルの接客サービスや、そこから生み出される希少価値と高いステイタス性をもって凌ごうにも、それら全ての要素は旅の移動手段における付加価値に過ぎず、それゆえに一過性のブームを超えた旅の本質的な魅力であり続けることは難しいように思われます。

世界の豪華寝台列車の代表であるオリエントエクスプレスが存在し続ける背景には、その長い歴史の中で培われた伝統とそれを支え続けるヨーロッパ特有の貴族社会と文化があります。

それら両方に乏しい日本の社会風土でもせめて培われた列車固有の伝統を引き継ぐという目的で、これまで使用してきたトワイライト編成のうち1編成だけでも徹底したメンテナンスと更新を受けた上で、現在のニーズを満たす客室設備と接客内容にリニューアルした上で、たとえ完全な不定期臨時列車としてでも今までどおり関西から北海道に至るロマンあふれる旅程を維持すべきではないかと一ファンとしては切に考えます。

ここで個人的に述べた程度の懸念事項は誰でも事前に予期できる程度のもので、当然それぞれの会社間でも議論されてきたものだと思います。

そういった懸念とリスクがある中でも超豪華列車路線に突き進むのはひとえに採算性を見込んだ一種の賭けのようなものであり、かつては全体の収益性さえ見込めれば走らせることの出来た夜行寝台列車を単独の事業としても収益が上がるレベルまで引き上げられる術が他に見当たらないという苦しい内情も見え隠れするようです。

そういった鉄道会社の経営状況を取り巻く有利とは言えない社会情勢においても、いずれはバランスを取り戻すために大きなリセットを図る時期がやってくるかもしれません。

鉄道の運行と経営においても今までよりもバランスを得た状態に回復を得た後、鉄道が本来持っている大衆的で安全かつ快適な移動手段という利点から夜行寝台列車が見直され、新たな形で復活を遂げるという夢のような願望を抱くことは非現実的なようですが、かといって可能性が全くないとは言い切れません。

それはまだまだ先の時代の可能性かもしれませんが、それを十分可能にする時代の風の後押しがもう間もなく吹き始めるかもしれません。

その時こそ今現在走っているトワイライトエクスプレスを始め、これまで走った数多の魅力あふれる夜行列車の存在が見直されることを願ってやみません。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。

発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。

写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s

「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]