忍者ブログ
北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
[61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


IMGP4873.jpg今日は用事もかねて写真のとおり新札幌まで行ってきました。

新札幌駅といえばこの構図というくらいお決まりのパターンですが、ぼくはここで撮るのは意外にも初めて。けっこう長く鉄撮りしていますが、こんな近くで今まで足を向けなかったとは、これまで何をやっていたのでしょうか?われながら不思議なものです。



IMGP4875.jpgそして本命はこちら、ご存知タンカートレイン5772レです。

冬季のみDD重連になる確率が高い列車として有名ですが、この列車を撮るのも初めて。今日は重連を期待していたわけでは無かったのですが、運良く原色先頭で心の中でガッツポーズですv(・_・)



いやぁ~、ホントに久しぶりにDD重連をキチンとした構図で撮れました(笑)
今まで機会あるごとにDD重連にチャレンジしてきましたが、納得いくカットはわずかしかなく今回上手く撮れたのは本当に嬉しいです。来年度もDFを一気に7両も増備する計画らしくかなりの本数のDD使用列車が置き換えられるでしょう。特にあとわずかとなった原色未更新機は風前の灯火といえます、もう原色、更新の区別に限らずDD牽引列車そのものが大変貴重な存在となりつつあります。そんななかでDD重連と相性、めぐり合わせともに良くなかったので、ぼくにとってDD重連を納得いく形で記録するのは夢のまた夢で終わってしまうかと半ば諦めていたのですがようやく運がまわってきたようです(^^)

この後、新札幌をブラブラ見て廻り、ニトリやホーマックまで歩いて調べ物をし森林公園から列車に乗って帰りました。途中、DFが牽引する新鋭タキ1000が通過していくのを見ました。近いうちにこの列車も撮影したいと思っています。帰り際に森林公園駅で1080レもキャッチできたので撮影しましたが、こちらは見事なペケでした~(;^_^A

その惨敗の結果はこちらのオマケで→

IMGP4886.JPGこちらも貴重な原色牽引でした、シャッターチャンスが思いっきり遅れてしまいごらんのような結果になってしまいました(涙)

ここはホームからすっきり撮れるお手軽ポイントなのですが、おくのコーナーを抜けた直後から下り勾配になっていて列車がこちらに近づくほど加速します。そのため通過タイミングを外しやすいんですよね~。


その日に一枚出来がいいのを撮れてしまうと満足してすっかり集中力が落ちてしまいます。でも、貪欲にガツガツ撮っていくタイプではないのでこれはこれで良しです。明日は重連を期待して防災ステーションカーブへ行こうと思っています。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。

発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。

写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s

「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]