北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高架開業を2日後に控えた今日は午前中に野幌の一つ隣の高砂駅まで行ってみました。
高砂駅すぐ手前の6丁目踏切付近が地上線と新設高架線の旭川方切り替え地点で、作業員の方々が見守る中、旭川行き2149Mが通過していきました。
踏切を渡って場所を移動、望遠レンズで切り取った構図がこちら。
ちょうどキハ201系回送列車がこちらへ向かってくるところでした。手前に砂利が積まれて線路が隠れてしまいました。もっとはやく記録しておけばよかったと少々後悔、、、
踏切を渡りながら野幌方面の地上高架接続部分を見た構図です。
高架線の新設されたレールが現在のカーブする地上線ギリギリの地点まで伸びてきています。明日22日の最終列車が通過した後、明朝の一番列車が走る前までに一気に切り替え工事が行われるものと思われます。
再び踏切を渡って鉄東線よりへ移動。
踏切が鳴り出して札幌方面行き普通列車が高砂駅へ到着。
しばらくして駅を発車した列車が踏切を通過するところを撮影。
鉄東線を渡って6丁目踏切の全体像を撮影。
今度は731系ほしみ行き区間快速列車が通過していきました。
この踏切は明日の最終列車より一足早く午後9時をもって閉鎖されその役目を終えます。
特に自転車通学する高校生は上り下りが必要な歩道橋しかありませんからなおさら不便になります。
野幌のプレハブ駅よりも簡素な高砂駅です。
当初の計画では高砂駅も含めて高架化することを目指していましたが、国の補助枠をオーバーすることから野幌駅単独になったという経緯があります。6丁目踏切をわざわざ開業日前に撤去するのも名目を造るという意味合いがあったのかもしれませんね。
帰り際ホームに出たところ、ちょうど721系どうしの普通列車と区間快速が離合していきました。
あわててカメラを構えたので柵が顔にかかってしまいましたが、一応の記録写真にはなりました(^_^;
列車に乗った後、野幌駅では下車せずに大麻まで乗車し、わざわざ改札を入り直して折り返しの列車から高砂とは反対の札幌寄りの地上合流点を撮影しました。
この辺りはフェンスで囲まれていて地上からではその様子をうかがえないので、車内から強引に記録するしかありませんでした。(つづく)
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新記事
(02/22)
(07/28)
(07/22)
(01/01)
(12/30)
(12/15)
(10/10)
(10/08)
カテゴリー
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック