北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は今年初めての整体を受けに札幌へ行きました。
でも、今日は本当に体調が悪いです、ウィルスが入ってどうにも身体がダルイのと節々が痛い、おまけに腹痛といいとこなしです。こういうときは普段あたりまえの動作が本当にしんどい、、、
整体を受けて体調が少しはよくなりました。そのあとせっかく札幌まで出てきたので買物をしました、年賀状の印刷で消耗したインクカートリッジやCD-R、DVD-Rなどのメディアとデジカメ用メモリーカードなど細かいものばかりですが、それでもけっこうな出費になってしまいました。メディアはだいぶ安くなりましたが、プリンター用インクはもう少し安くならないものですかねぇ、純正でも今の半額くらいなら嬉しいのですが。
今日はこれといった話題は無いのですが、札幌駅で見かけた臨時特急ニセコスキーエクスプレスです。今日はクリスタル車両でした、この車両も登場してからだいぶ経ちますね。今までリゾート列車はあまり撮影していないのですが、そろそろ積極的に記録し始めたほうが良い頃かもしれません。
横で男の子がポーズをとって母親から写真を撮ってもらっています。いつの時代も変らない光景ですが、この子も立派な鉄っちゃん予備軍ですね。ぼくにもかつて全く同じような時期があったわけですから何だか不思議な感じがします、でもそうやって鉄っちゃん文化が絶えることなく伝承されていくのですね(笑)
話はガラッと変って、先日紹介した牛柄一眼レフカメラがめでたく受注完了したようです。全世界で限定3000台ということですがちょっと欲しかったなぁ~。
牛柄一眼レフの過去記事 donkoutubasa.blog.shinobi.jp/Entry/27/
今日は予定外でしたがまた札幌へ用事を足しに行ってきました。去年の冬から集中的に通っている十字式という整体院へ行くためです。予定では先週で今年の分は終える予定でしたが、思ったよりも疲労が抜けきらず保険の意味もあって今年最後の施術を受けました。これで安心して年を越せそうです。
野幌駅からキハ201の区間快速で
札幌へ、まだ昨日からの混乱を引き
ずって少々遅れてました。
千歳線恵庭付近で線路点検のため
運休、そのため札幌駅手前で少々
足止め。
札幌駅で、降りたホームの向かいに
止っていた721系区間快速と雪まみ
れの旭川行きカムイ。
札幌駅に着いてすぐに十字式へ、今年最後の開院日というこでかなり混んでいました。老若男女入り乱れて、みなさんあっちこっち体にガタがきているのですね。施術を終えてすっきりしたあと街へくりだす。
吹雪の合間、晴れ渡った札幌駅北口。
今晩からまた天気が荒れるらしい。
北口の北海道物産館の道産食材
ポークカレーで腹ごしらえ。
おどろくほど普通すぎるカレーだけど
ウマイ、後味が良く飽きのこない味が
一番だと思う。
この後、札幌の街中を少し見て夕方に帰りました。ブログもアップしたので、あとは読みかけの本を読みきってしまおうかなと思ってます。
昨日ブログに休養すると書いておいて今日もSLを撮りに銭函まで出かけてきました。
SLを撮ろうと思ったとき最初にイメージした場所でしたので、撮らずじまいでまた来年では悔いが残りそうなので思い切って行ってきました。
銭函駅に降りたのは実に小学校低学年以来のことでした。小樽方面に行く時いつも通過したり何度か車で通ることはありましたが、こんな近くなのに今までよく来なかったものだと思います。
午後の区間快速でそのまま到着、駅近くの札幌方の踏み切りを目指します。ここで線路が緩やかに左カーブしてますのでSLをサイド気味に狙ってみます。
イメージ通りのカットが撮れたのでとても満足です、気温も高めで思ったより寒くありませんでした。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新記事
(02/22)
(07/28)
(07/22)
(01/01)
(12/30)
(12/15)
(10/10)
(10/08)
カテゴリー
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック