忍者ブログ
北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
[67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


RIMG7670.JPGわが家のパソコンの内臓ハードディスクが満杯に近づいたため、より大容量のものに交換しました。

今までの約3倍、160GB→500GBになりましたので当面は安心してデータを溜め込めます(^^)







年明けにパラレルATAの500GBを買おうと探してみましたがどこも品薄で、もうパラレルは手に入らないのか~と半ば諦めていました。それが先日、札幌の街を歩いていたら偶然に入荷していることを知り即買いました。

今日は朝から大変に手間のかかる環境移行作業を行いました、それでも一からのクリーンアップからではなく、環境移行ソフトを使ったので思ったほどの作業量ではありませんでしたが。細かいエラーや誤作動の対策をとりながら夜までに何とか完了しました。

うちのパソコンもいまだにパラレルATAですから、どちらかというと旧式の部類に入ります。今までにメンテ中のありえないヘマで死にかけたり、原因不明の動作不安定で諦めかけたこともありますが(原因は起動スイッチの接触不良という単純なものだった・・・)それらの困難を見事にくぐりぬけ?今でもすこぶる快調です。

元々は某有名PC店で扱っていた米国系ディスカウントパソコンですが、これまでにメモリーや電源を国産のやや高級品に換装したり、グラフィックボードや高音質サウンドカードの追加など内部は自作パソコン並みに手を加えています。気が付くと、今回のハードディスク換装も含めるともう一台分くらいの額を投資してきたことになります。情け容赦なく世代交代が進むパソコンに対して、そこまでお金と手をかけてしまうのは馬鹿げたことかもしれませんが、愛着のあるモノはより良い状態で少しでも長く使ってやりたいと思うのが人情というものです。

今現在主流の45nm世代のCore2Duoは性能とコスト、省電力性など高い次元でバランスのとれた洗練されたシステムだと思います。パワー信仰一辺倒ではないバランスのとれた仕様など、さすがイスラエル人は良い仕事をしていると思います。お金があるならば、自作パソコンで理想的なシステムを構成し選手交代をしたいという誘惑に駆られますが、そんな贅沢してる余裕は無いのでただの夢物語にすぎません。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。

発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。

写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s

「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]