北海道の鉄道とか写真の話題など、、、日々の徒然を独り言のように細々と発信してみるブログ。小説作品執筆中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世間では明日からお盆休み、それにあわせて1080レも運休や単機回送となるようなので、今日はシメの撮影に出かけてきました。先ごろ入手した新兵器を携えて因縁の厚別カーブまで来ました。到着してしばらくすると、見覚えのある青いスポーツカーがやってきました、先日も一番町でご一緒したR氏でした。踏み切り横で談笑していると程なくして1080レ通過、結果はご覧のとおりです。
何の変哲もないB単機に空コキの行列とさえない編成でしたが、新兵器のテストは成功でした。以前、貴重な原色重連を撮影した時は望遠の倍率が足りず単機牽引のように撮ってしまい超悔しい思いをしましたが、これならば重連牽引とわかる構図で撮ることができそうです。撮影を終えた後、先日教えてもらったキハ183系の団臨を撮るために上野幌へ向かおうと思っていましたが、R氏がこれから西の里へ行くとのことで親切にもお連れしてもらえるということになり、お言葉に甘えてご一緒させていただきました。
今日は何から何までR氏にお世話になってしまいました、おかげさまで西の里初体験も済ますことが出来てとても有意義な一日になりました。今日は本当に楽しかったです、重ねてお礼申し上げます~m(-_-)m
PR
入口にはおなじみのヘッドマークが展示されていました。
これらの列車はどれも実見していますが、残念ながらきちんと記録に残してはいません。あのとき、もう少しカメラのイロハと記録の重要性に気づいていればと後悔しても、後のお祭りというやつです。
これでDD重連と夕張川橋梁コラボをクリアできました(^^)
踏切がなり始めた時、反対方向の矢印が先につきました。いや~な予感が・・・
DD重連とカムイがブチュ~してるような凄いカットになってしまいました(TдT)
夕張川は1080レと下りカムイがバッティングしやすいんですよね、今日はツキが無かったようです。
このときばかりはちょっと小憎たらしい~。
この先、まだ機会はあるので出直して来たいと思いますorz
今日はまったく予期していませんでしたが、マヤたんこと高速軌道検測車マヤ34がDE15に牽引されてきたところをバッチリ撮影できました(*^^*)
側面の検測用出窓に怪しい人影が・・・
JR北海道が所有するマヤ34-2008は国鉄時代から在籍するヌシのような存在ですが、今でも道内各線の検測に用いられ第一線で活躍しています。先月来道したEast i-Dとは違い常時道内に居ますから、けっこうな頻度で目撃するのですがダイヤが非公開で神出鬼没なため、まともに撮影できたのは今回が初めてです。
今日は久しぶりに晴れ間が広がりせっかくなので撮影をしようと思い、とりあえず一番町まで出てきました。1080レよりも一時間早く現場に到着して上りオホーツクを撮り、あとはのんびり流したり、枯れたルピナスの種を集めて種まきするなどして時間を潰していました。そんな時、まだ1080レは大分早いのに遠くからDLのヘッドライトが近づいてくるのが見えました。それがマヤ検だとわかるとちょっと慌てましたが、ちょうどタイミング良く望遠レンズを装着していたのでそのまま撮影することが出来ました。
それにしても今日は貴重なマヤ検を撮影できて本当にラッキーでした。実は函館線の江別界隈のこの時間帯、つまり午前中から昼過ぎの間はDEの回送などけっこうな頻度でレアな列車が運転されています。今までにもDEの単機や背中合わせ重連、BBQカーの回送、星ガマに牽引された釧路ノロッコ号の客車などを目撃したことがあります。でもそんな時に限ってカメラを持っていなかったり、持っていても慌てて構えても間に合わず時すでに遅しということがほとんどでした。不意にやってくる列車をしっかりカメラに収めることは中々困難なものです。
一枚目は高砂駅の近く、住宅街の切れ目にある芋畑からオホーツクを撮影。
ちなみに、邪魔な障害物を除くためトリミングしてあります。
この場所は55mmでは尺が足りず、角度を工夫しなければ障害物が写りこんでしまいます。中望遠まで対応したズームレンズがあればベストな構図が得られそうです。
明日から天気は下り坂なので、また天気が良くなるまで家でおとなしく過ごします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ご来客数
ブログ内検索
プロフィール
HN:
鈍行翼
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/07
職業:
エア作家/にわか写真家
趣味:
鉄道と写真ともろもろ・・・
自己紹介:
バセドウ病罹患者(勝手に寛解中)。
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
発病から10年以上経ちましたがようやく沈静化へ向かいつつある今日この頃。同時に人生の在り方を模索し続け小説という創作物に結晶化することを日々の生業とする。写真撮影は豊かな創造性とニュアンスの源泉です。
写真撮影の友:PENTAX K10Dと愉快なオールドレンズたち。
コンパクトはRICOH GX-8、R10、ケータイカメラCA006
フィルムカメラはPENTAX SPF、RICOH R1s、GR1s
「目指す場所があるからいつだって頑張れる!」
最新記事
(02/22)
(07/28)
(07/22)
(01/01)
(12/30)
(12/15)
(10/10)
(10/08)
カテゴリー
最新CM
[03/29 鈍行翼]
[03/29 北海道鉄道観光資源研究会 永山]
[07/14 鈍行翼]
[07/13 Mori]
[09/17 鈍行翼]
[09/13 神山卓也(リンク先は「美唄鉄道旧東明駅訪問記」)]
[10/15 鈍行翼]
[10/07 チョッパ]
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
最新トラックバック